2017年09月10日
迷惑FAX対策におすすめ

とにかく迷惑FAXを印刷せずに削除したい。
勝手に広告を送りつけて、人の紙とインクを使う不愉快なものを排除したい。
できればFAXを印刷せずにパソコンに取り込みたい。
WindowsよりもUbuntuやMacで使いたい。
パソコンFAXソフトで「まいと〜く」は昔からありますが、それだと今のパソコンには内蔵されなくなったモデムを接続し、Windowsパソコンを常時起動しておかなくてはいけません。
インターネットFAXサービスもありますが、送信のみだったり、月額料金制だったりします。
今の複合機を購入した7年前は、結構印刷量もありましたし、印刷品質にも多少拘りがありました。
結果、その前に購入したcanon MP610の方がカラー印刷や写真印刷はきれいで、故障しても中古で同じ製品を購入して、NASにUSB接続してネットワークプリンタとして継続使用しています。
比較検討したのはEPSONですが、今回、悩んだ末に高いインク交換前に決めた製品がこれ。
brother MFC-J997DN
ブラザーは昔のMymioでは使っていなくてもクリーニングでインクがどんどん消耗すると評判が悪かったのですが、久々にネットで情報収集するとUbuntu用ドライバの提供もあるので導入してみました。
結論から言うと大成功です。
印刷・スキャン機能は、Ubuntu、Mac、Windowsで問題無し。
受信FAXはパネルで内容を確認することもでき、メールに添付して自動送信もでき、Dropboxに転送も可能です(全部をする設定はできません)。
これで出先でもFAX受信を確認することが出来ます。
スマホでの操作も可能。特にiPhone・iPadではアプリをインストールしなくても印刷ができます。
PCファックスの受信はWindowsしか対応していないのですが、受信したFAXのメール転送やDropboxに転送できるなら問題ありません。
色々試して、メール転送にしました。
Gmailで受信するなら、スマホでも外出先でも確認ができますし、Gmailでラベルをつけておけば、まとめて削除も簡単です。
前の複合機より少しサイズは小さくなりました。
給紙、インク交換も前面からできて便利です。
迷惑電話への対応機能もあるので、高齢者にもお薦めです。
2017年09月06日
Windows10でソフトが消えた

このパソコンは元々Windows7で、強制アップグレードでWindows10になったものです。
PC:富士通 LIFEBOOK AH77/D(FMVA77DW)
OS:Windows10 Home 64bit
HDD:750GB
Memory:8GB
確認したところ初期化はされていません。
ドキュメントにもピクチャにもデータはあります。OutlookのPSTファイルもあります。
デスクトップ上に「削除されたアプリ」というファイルができています。
この削除リストの中にOfficeはありません。
これは初期化ではなく、リフレッシュしたようです。
リフレッシュすると、データは消えませんが、OSが再インストールされます。
メーカーサイトを確認すると、この機種はWindows10アップグレード対象から外れており、近い機種もいろいろ制限事項があるようです。
削除されてしまったアプリの中にはもう再インストールできないものも多くあります。これは仕方ないでしょう。
MS-Office2010をインストールして、Outlookにメールアドレスの設定をすると、過去のメールもアドレス帳も元通りになりました。
バッテリー充電制御ユーティリティをアップデート。
バッテリパックが消耗しているようです。
ネットには繋がっています。GoogleChromeのアイコンが無くなったのでできないと思ったのでしょう。
GoogleChrome、Adobe Reader、Christal Disk Info インストール。
筆まめダウンロード購入。
筆まめの住所録ファイルが、1つの住所録に一人で保存されているので、1つに統合。
プリンタ設定(EPSON PM-G860)。
ハードディスクから小さくカタカタと音がします。
ちょっと嫌な感じがするので、回復ドライブ作成。
てっきり「Windows 10 Creators Update」だったのかと思いましたが、まだのようです。