2015年03月18日
PHS→Zenfone5アドレス帳移行

PHS(京セラ WX330K)からZenfone5に乗り換えたものの、アドレス帳をどうしたものか悩ましい。
もともとPHS(ガラケー)とタブレットやパソコンとはアドレス帳は連携しないようにしていました。
その方がセキュリティ上は良いと思ってのことですが、スマホに乗り換えるなら問題は違ってくる。
携帯にはお客様の連絡先は極力保存しないようにしていましたが、最近は老眼で、いろんな書類の小さな字が見えづらい。
これも仕方ないと割り切り、特に懇意にしていただいているお客様はアドレス帳で管理することにしました。
その具体的方法ですが、かなり困難です。
まず、PHS(京セラ WX330K)のアドレス帳の拡張子が「.kkc」、SDカードにバックアップを取ると「.kbf」
これを編集可能なソフトは、携帯電話購入時に付属していた「京セラPHSユーティリティソフトウェア」だが、パソコンで編集ができるだけで、CSVなどにエクスポートする機能は無い。
「H”問屋」というソフトでできるらしいが、すでにダウンロードページは無くなっている。
昔持っていたPHSについていた記憶はあるけど、さすがに処分してしまった。
次に、「携帯マスターNX7 for Y!mobile」、Y!mobileサポートサイトからダウンロード(2015/3/31で終了)。
有償版はジャングルストアで提供。
WX330KをパソコンにUSB接続(ドライバはY!mobileサポートサイトで提供)。
携帯電話追加をすると、アドレス帳が取り込めた。
「インポート/エクスポート」で、OutlookやCSVに書き出すことができる。
今回試したところでは、OutlookかWindowsアドレス帳にエクスポートしてからCSVにエクスポートすると、見出しを弄らずそのまま移行できました。
直接CSVに書き出すと、見出しが多くてGmailのアドレス帳に一致させるのが面倒臭そうでした。
設定でGmailに直接エクスポートもできるのですが、ちょっと怖くて試しませんでした。
Gmailのアドレス帳に入ってくれれば、Zenfone5でそのまま使えます。
2015年03月10日
PHSからZenfone5+NifMoに乗り換え
10年以上使ってきたPHS、今回思い切ってZenfone5に機種変してみました。
キャリアはNifMo。音声通話対応SIMカード(2Gプラン)を契約。

料金は、データ通信基本料900円+通話対応700円+SMS対応150円=1,750円(税別)
初期費用3,000円(税別)。
国内通話料 20円(税抜)/30秒
SMS送信:3円(税抜)/通 受信:無料
回線速度は、下り最大150Mbps、上り最大50Mbps。
通信利用量が基準値を超えた場合には通信速度を上り下り最大200kbpsに制限。
縛りは6ヶ月。
Willcomのだれとでも定額や、2台目無料は解約しました。
あんまり電話しないので問題無し。
設定も簡単。
これで、Bluetoothのイヤホンマイクも使える。
Ymobileからメールも来なくなる。うれしい!
ただ、着信転送の設定がなぜかできなくて、ASUSのサポートにて調査中。

キャリアはNifMo。音声通話対応SIMカード(2Gプラン)を契約。

料金は、データ通信基本料900円+通話対応700円+SMS対応150円=1,750円(税別)
初期費用3,000円(税別)。
国内通話料 20円(税抜)/30秒
SMS送信:3円(税抜)/通 受信:無料
回線速度は、下り最大150Mbps、上り最大50Mbps。
通信利用量が基準値を超えた場合には通信速度を上り下り最大200kbpsに制限。
縛りは6ヶ月。
Willcomのだれとでも定額や、2台目無料は解約しました。
あんまり電話しないので問題無し。
設定も簡単。
これで、Bluetoothのイヤホンマイクも使える。
Ymobileからメールも来なくなる。うれしい!
ただ、着信転送の設定がなぜかできなくて、ASUSのサポートにて調査中。


2015年03月08日
ロケフリからSlingboxへ
ロケフリをご利用のお客様、今月でケーブルテレビの地デジ再送信が終了するので、Slingboxに乗り換えることになりました。
【購入機器】
SLINGBOX 350 HDMIセット 29,808円
Panasonic DIGA DMR-BWT660-K 46,300円
【ネットワーク環境】
LAN:NEC Aterm WG300HP
インターネット回線:CATV
ISP:鎌倉ケーブルテレビ(スピードスター160)

設定自体はとても簡単、アカウント登録してWEB上で登録から設定までします。
「SlingPlayer for the WEB」で、ネットワーク内での設定は問題無く、検証用PCでもスマホでも試聴できましたが、海外のお客様のパソコンの「SlingPlayer for the Web」の設定ではまりました。
インストールが完了しません。
Chromeだと「Stream.asf」をダウンロードしようとして失敗します。
IEでは、
なんて出る。
このパソコンはWindows7です。
IEを初期化してもダメ。
サポートセンターは休み。
問い合わせフォームはグレーアウトしている。
ネットでググると情報が出てくるものの、どうも古い機種の情報が多くてかえって混乱。
別に見つけた「SlingPlayer」では「Slingbox ID」を使う形式で、パスワードを何に設定しても通らないところを見ると、非対応のアプリだったかと・・。
私のLTEでは回線が貧弱なせいか繋がっても映像が映らず、お客様のE-mobileに繋ぐとスマホで見ることができました。
つまり、ネットワーク外からも見れるので、ルータは超えている。

お客様のパソコンに遠隔で操作してみましたが、持参の検証用PCではスペックが低く、解像度を調整しても操作しづらい。
FAQにこんな情報がある。
確かにこれは要確認だが、IEとChrome両方ともダメなのが引っ掛かる。
その日はさすがに諦めて撤収。ネットワーク内の機器は設定済みです。翌日、気を取り直して遠隔操作で海外のパソコンに入ると、詐欺ソフトやその関係のアドオンなどがたくさん見つかりました。
Defaulttab、Driver Manager、YontooLLC、Shop To Win、ask、baidu、etc・・・。
全部アンインストールして、IEやChromeの設定を戻して、テレビが見れるようになりました。
【購入機器】
SLINGBOX 350 HDMIセット 29,808円
Panasonic DIGA DMR-BWT660-K 46,300円
【ネットワーク環境】
LAN:NEC Aterm WG300HP
インターネット回線:CATV
ISP:鎌倉ケーブルテレビ(スピードスター160)

設定自体はとても簡単、アカウント登録してWEB上で登録から設定までします。
「SlingPlayer for the WEB」で、ネットワーク内での設定は問題無く、検証用PCでもスマホでも試聴できましたが、海外のお客様のパソコンの「SlingPlayer for the Web」の設定ではまりました。
インストールが完了しません。
Chromeだと「Stream.asf」をダウンロードしようとして失敗します。

IEでは、
申し訳ありませんが、Windowsのメトロモードは現在サポートしておりません。デスクトップモードのインターネットエクスプローラーに切り替えてください。
なんて出る。
このパソコンはWindows7です。
IEを初期化してもダメ。
サポートセンターは休み。
問い合わせフォームはグレーアウトしている。
ネットでググると情報が出てくるものの、どうも古い機種の情報が多くてかえって混乱。
別に見つけた「SlingPlayer」では「Slingbox ID」を使う形式で、パスワードを何に設定しても通らないところを見ると、非対応のアプリだったかと・・。
私のLTEでは回線が貧弱なせいか繋がっても映像が映らず、お客様のE-mobileに繋ぐとスマホで見ることができました。
つまり、ネットワーク外からも見れるので、ルータは超えている。

お客様のパソコンに遠隔で操作してみましたが、持参の検証用PCではスペックが低く、解像度を調整しても操作しづらい。
FAQにこんな情報がある。
Internet Explorerでプラグインがインストールできない
Internet Explorer 9では、様々なセキュリティ機能とプライバシー機能を備えています。そのうち、すべてのサイトに対して ActiveX コントロールをブロックし、信頼しているサイトに対してのみコントロールをオンに戻すことができるActiveX フィルターを使用していると、SlingPlayerのプラグインをインストールできない場合がございます。詳細はWindows Internet Explorer 9 のプライバシーに関する声明及びActiveX フィルター(共にMicrosoft社のページへ移動します)をご参照ください。
確かにこれは要確認だが、IEとChrome両方ともダメなのが引っ掛かる。
その日はさすがに諦めて撤収。ネットワーク内の機器は設定済みです。翌日、気を取り直して遠隔操作で海外のパソコンに入ると、詐欺ソフトやその関係のアドオンなどがたくさん見つかりました。
Defaulttab、Driver Manager、YontooLLC、Shop To Win、ask、baidu、etc・・・。
全部アンインストールして、IEやChromeの設定を戻して、テレビが見れるようになりました。

2015年03月05日
引っ越しの手伝い
女性のお客様、お引越しに伴いインターネットはもちろんのこと、それ以外の雑用をお手伝いしました。
この機会に家財道具をいくらかとデスクトップパソコンを処分したいので、不要品をSNSで引き取り先募集。
インターネットは移転先でもNTTのフレッツ光が入っているので移転の手続き。
この機会にプロバイダを変更したいそうなので、旧プロバイダの解約手続きと、新プロバイダの申し込み。
プリンタは故障しているので処分。
調べてみると、65歳以上で粗大ごみの運び出しが一人では難しい場合、宅内まで運び出しをしてくれるようです。
引っ越しの翌日にNTT工事立会い。
無線LANはそのまま継続。
デスクトップパソコンは別のお客様のところにお嫁に行きました。
NTTからレンタルしていた旧ルータを返却するため梱包して発送。
パソコンのWindowsUpdateをかけながら、観葉植物の梱包。
これは我が家で引き取ります。
そして、ベランダの物置を組立。
ゴミ出しまでお手伝い。
この機会に家財道具をいくらかとデスクトップパソコンを処分したいので、不要品をSNSで引き取り先募集。
インターネットは移転先でもNTTのフレッツ光が入っているので移転の手続き。
この機会にプロバイダを変更したいそうなので、旧プロバイダの解約手続きと、新プロバイダの申し込み。
プリンタは故障しているので処分。
調べてみると、65歳以上で粗大ごみの運び出しが一人では難しい場合、宅内まで運び出しをしてくれるようです。
引っ越しの翌日にNTT工事立会い。
無線LANはそのまま継続。
デスクトップパソコンは別のお客様のところにお嫁に行きました。
NTTからレンタルしていた旧ルータを返却するため梱包して発送。
パソコンのWindowsUpdateをかけながら、観葉植物の梱包。
これは我が家で引き取ります。
そして、ベランダの物置を組立。
ゴミ出しまでお手伝い。

タグ :引っ越し