2014年04月30日
業務用androidタブレット導入

介護サービス会社のお客様から、タブレット導入のご依頼です。
お客様の加入する業界のシステムにタブレットからアクセスしたいとのこと。
お客様はあまり詳しくないのでiPadが良いかなと思いましたが、ASUSのアウトレットを発見。
かなりお安く2台導入しました。
システムのメーカーの営業さんと同日訪問して、設定しました。
営業さんもあまりの安さにビックリ。
セキュリティはAvast!をインストール。
業界ソフトのWEB上のトップページへのリンクをHOME画面に貼り付けます。
androidタブレットとして、かなりいろんなことができますが、まずは使ってみて頂いて、徐々にアプリを導入したり、セキュリティをきつく設定していこうと思います。
お客様購入のNexus5も設定。これはASUSじゃなくてLG製でした。

2014年04月22日
MacBookを使いましょう
お客様からご紹介いただいて、パソコンのメンテナンスをご希望です。
主にVistaをお使いですが、Macもお持ちで、パソコンをさほど使いたくないそうです。
Macは娘さんがアメリカから送ってくださったとか。
このMacの使い方もわからないそうです。
確かにキー配列がちょっと違います。
MacBookPC:東芝Dynabook TX/65H
OS:WindowsVista SP2 Home Premium 32bit
CPU:Intel(R) Core™ 2 Duo プロセッサー P8600 2.40GHz
Memory:4GB
HDD:400GB
PC:MacBook Pro
OS:MacOS X10.7.5
CPU:Intel(R) Core i5
Memory:4GB
HDD:128GB
LAN:WHR-G54S
インターネット接続:ADSL
キャリア:フレッツ
ISP:ODN
ADSLモデムがルータタイプなのに、無線ルータでPPPoE接続設定がされているので、モデムで接続して無線機はブリッジモードに変更。
セキュリティソフトが「ウイルスセキュリティZERO」なので、「Microsoft Security Essentials」に変更。
Gmailアカウントをお持ちなので、ODNのメールをGmailで受信設定して、MacBookでもメールを使えるようにしました。
その他不要なソフトをアンインストール。
お友達に勧められて、Facebookやアメーバブログのアカウントを作ってしまったけど辞めたいとのこと。
アカウント削除しました。
Twitterはアカウントを忘れてしまったようです。
検索してもヒットしませんし、長期間使わないでいるとアカウント廃止になっているかもしれません。
VistaパソコンよりMacBookの方がスペックが高いし、お客様の感性にあっているので、Vistaのサポートの切れる2007年までにMacBookに乗り換えましょう。
インターネットもマンションならフレッツひかりにしても良いですが、現状で困ってなければそのままADSLでも良いです。
主にVistaをお使いですが、Macもお持ちで、パソコンをさほど使いたくないそうです。
Macは娘さんがアメリカから送ってくださったとか。
このMacの使い方もわからないそうです。
確かにキー配列がちょっと違います。

OS:WindowsVista SP2 Home Premium 32bit
CPU:Intel(R) Core™ 2 Duo プロセッサー P8600 2.40GHz
Memory:4GB
HDD:400GB
PC:MacBook Pro
OS:MacOS X10.7.5
CPU:Intel(R) Core i5
Memory:4GB
HDD:128GB
LAN:WHR-G54S
インターネット接続:ADSL
キャリア:フレッツ
ISP:ODN
ADSLモデムがルータタイプなのに、無線ルータでPPPoE接続設定がされているので、モデムで接続して無線機はブリッジモードに変更。
セキュリティソフトが「ウイルスセキュリティZERO」なので、「Microsoft Security Essentials」に変更。
Gmailアカウントをお持ちなので、ODNのメールをGmailで受信設定して、MacBookでもメールを使えるようにしました。
その他不要なソフトをアンインストール。
お友達に勧められて、Facebookやアメーバブログのアカウントを作ってしまったけど辞めたいとのこと。
アカウント削除しました。
Twitterはアカウントを忘れてしまったようです。
検索してもヒットしませんし、長期間使わないでいるとアカウント廃止になっているかもしれません。
VistaパソコンよりMacBookの方がスペックが高いし、お客様の感性にあっているので、Vistaのサポートの切れる2007年までにMacBookに乗り換えましょう。
インターネットもマンションならフレッツひかりにしても良いですが、現状で困ってなければそのままADSLでも良いです。
タグ :Mac
2014年04月13日
WindowsXP終了→Ubuntu13.10
WindowsXPサポート終了で、いらなくなったパソコンにUbuntuを入れてみました。

PC:EPSON Endeavor NA102
OS:WindowsXP SP3→Ubuntu13.10
HDD:80GB
CPU:Celeron M 423 1.06GHz/1コア
Chipset:945GMS Expressチップセット
Memory:1.5GB(Max)
液晶:12.1型TFT XGAカラー液晶
インターネット・メールをするくらいなら全然問題ありません。
Youtubeも見れます。
このくらいのスペックだと良いですね。
初心者や子供向けには、WindowsよりUbuntuの方が安心して使えます。
でも、Windowsとすべて同じことはできません。
年賀状の宛名印刷は市販品は動きません。
郵便局のフリーソフトは動きます。
複合機の使用機能に制限があります。
MS-OFFICEがフリーソフトで、完全に同じというわけにはいきません。
業界のソフトは大抵NGです。
会計ソフトは動きません。
でも、上記以外はだいたい大丈夫です。
なるべくWEBのサービスを使うようにすれば、ソフトをインストールする必要自体がありません。
データはフラッシュメモリやクラウドのサービスを利用すれば、パソコン自体にデータを保存する必要もありません。
つまり、故障してもあまり慌てなくて良い。
オススメです。

PC:EPSON Endeavor NA102
OS:WindowsXP SP3→Ubuntu13.10
HDD:80GB
CPU:Celeron M 423 1.06GHz/1コア
Chipset:945GMS Expressチップセット
Memory:1.5GB(Max)
液晶:12.1型TFT XGAカラー液晶
インターネット・メールをするくらいなら全然問題ありません。
Youtubeも見れます。
このくらいのスペックだと良いですね。
初心者や子供向けには、WindowsよりUbuntuの方が安心して使えます。
でも、Windowsとすべて同じことはできません。
年賀状の宛名印刷は市販品は動きません。
郵便局のフリーソフトは動きます。
複合機の使用機能に制限があります。
MS-OFFICEがフリーソフトで、完全に同じというわけにはいきません。
業界のソフトは大抵NGです。
会計ソフトは動きません。
でも、上記以外はだいたい大丈夫です。
なるべくWEBのサービスを使うようにすれば、ソフトをインストールする必要自体がありません。
データはフラッシュメモリやクラウドのサービスを利用すれば、パソコン自体にデータを保存する必要もありません。
つまり、故障してもあまり慌てなくて良い。
オススメです。
2014年04月10日
Windows8のセキュリティ
Windows8と8.1のパソコンを購入して、無線LAN接続はできたけど、いろいろわからないので訪問ご希望です。
まず、詐欺ソフト「InBox」が入っていますので、アンインストールして、IEを修復。
NEC Smart Updateが失敗するので修復。
ウイルスバスタークラウドが更新に失敗するので修復。
ウイルスバスタークラウドの個人情報漏洩対策で、電話番号の一部が設定されており、その為に電話番号の中の2文字が入ると、ブラウザでの登録の入力がブロックされてしまうのでした。設定自体を削除。
他のノートパソコンには「Microsoft Security Essentials」を入れておきました。
パソコン起動時にパスワードを入れるのが嫌だそうで、Microsoftアカウントをローカルに変更。
メールは2年前にThunderbirdを入れたのですが、お忘れなのでご説明。
PC:NEC PC-GV326ZZAZ
OS:Windows8.1 64bit
Memory:16GB
CPU:Corei5
PC:NEC VN770/J
OS:Windows8 64bit
Memory:8GB
CPU:Corei7
まず、詐欺ソフト「InBox」が入っていますので、アンインストールして、IEを修復。
NEC Smart Updateが失敗するので修復。
ウイルスバスタークラウドが更新に失敗するので修復。
ウイルスバスタークラウドの個人情報漏洩対策で、電話番号の一部が設定されており、その為に電話番号の中の2文字が入ると、ブラウザでの登録の入力がブロックされてしまうのでした。設定自体を削除。
他のノートパソコンには「Microsoft Security Essentials」を入れておきました。

メールは2年前にThunderbirdを入れたのですが、お忘れなのでご説明。
PC:NEC PC-GV326ZZAZ
OS:Windows8.1 64bit
Memory:16GB
CPU:Corei5
PC:NEC VN770/J
OS:Windows8 64bit
Memory:8GB
CPU:Corei7
2014年04月10日
WindowsXP終了しました

法人のお客様、WindowsXPサポート終了しました。
いろいろ再点検したところ、詐欺ソフト発見!!(T_T)
InBoxとかBabylonとか全部アンインストールして、古いホームページビルダーとかFFFTPとかJavaとか危険に繋がる可能性のあるソフトはすべてアンインストール。
そして、WindowsUpdateも全部実行。
セキュリティソフトは「Microsoft Security Essentials」を入れてあります。
これはXP向けのウイルス定義の提供が2015年7月14日まで続きます。
タスクバーのアイコンには赤いマークに☓印がついていますが、リアルタイム保護は有効、ウイルスおよびスパイウェアの定義は最新です。
OSの切り替えはさほど難しくないのですが、MS-OFFICE2003関連の古いシステムの切り替えが困難です。
OutlookExpressのアドレス帳のグループ分けにも泣かされました。
でも、まだまだWindowsXP、MS-OFFICE2003終了サポート業務は終了しません。
出来るわけがない。
タグ :WindowsXP