2013年11月29日
タブレットでOfficeが編集できるようになった

「Googleドライブ」に保存することで編集はしてましたが、アプリがandroidでもiOSでも対応しているので、かなり便利。
本当のOfficeほどの機能はもちろんありませんが、そもそもそんな高機能なものは不要です。
出先でファイルを受け取るのも、メールに添付されるとPPTファイルなんて無駄にサイズがでかくて受信に時間がかかるし、必要な取引先とは共有フォルダ作っておけば、Officeの入っていないパソコンでも、Nexus7でもiPad miniでもファイルが開けて編集までできる。
相手がGoogleアカウントを持っていなくても、リンクで共有すればGoogleログオフ状態でもファイルが開けるってのも便利だ。
そして、Googleドライブはアップロード時にウイルススキャンをしてくれるので、今噂のWordを装ったウイルスもここで防げるってことになるんじゃないかな。
しかも全部フリーソフト。
メール自体が迷惑メールフィルタにはまったりして、もう全然安心できないし、いい加減メールでのやりとりはやめたい。
2013年11月26日
2013年11月20日
詐欺ソフト対応でAdblock
詐欺ソフトへの対応として、「Adblock Plus」という広告を非表示にするフリーソフトを試してみました。
フリーソフトのダウンロードサイトによくいる「RegCleanPro」

「Adblock Plus」をGoogleChrome拡張機能でインストールしてみました。

いい感じです。
Facebookもすっきり。

私、広告が嫌いなんです。
IE・GoogleChrome・Firefox・Opelaも対応しています。
詐欺ソフトの件をNeverでまとめてみました。
詐欺ソフトの手口
フリーソフトのダウンロードサイトによくいる「RegCleanPro」

「Adblock Plus」をGoogleChrome拡張機能でインストールしてみました。

いい感じです。
Facebookもすっきり。

私、広告が嫌いなんです。
IE・GoogleChrome・Firefox・Opelaも対応しています。
詐欺ソフトの件をNeverでまとめてみました。
詐欺ソフトの手口
2013年11月18日
お嬢さんにiPad mini

インターネット・メール・英語翻訳・TVを見れるようにしたいとのご希望。
こちらのお宅はインターネット契約が、ADSLとCATVの2通りあります。
自宅の無線LANでだけ繋がれば良いそうなので、WiFiモデルにします。
家の造りが端から端では外壁を挟む為、無線LANの電波が届きません。
お嬢様は主にリビングでお使いになるので、リビングのCATVモデムに無線ルータを設置します。
TVはインターネット関係のサービスは付属していませんが、録画機器(SHARP BD-HDS53)にはアクトビラ・TSUTAYA-TVがあります。
無線コンバータを設置すれば、ネットワークに接続もできます。
iPad miniでテレビを見るには、NASNEかデジタルチューナーなどを購入する必要がありますが、今回はいずれも奥様に却下されました。
iPad miniはAppleStoreで購入すると、裏側に2行メッセージを刻印することができます。
私のiPad miniをご覧になって、メッセージも装着しているカバーも同じでご希望です。
事前にお嬢様に、他にスマホを持っていないか、AppleIDを持っていないか伺いたかったのですが、なかなか連絡がつかないので、納品当日に相談しながらセットアップすることにしました。
当日伺うと、やはりiPhoneをお持ちで、今回のiPad miniをお父様は家族で使おうと思っていらっしゃるのですが、ご本人はやっぱりそれは嫌です(そりゃそうだ)。
今回は、ご自分のiPhoneとは同期したくないそうなので、別のAppleIDを取得。
Gmailのアドレスもお持ちですが使っていないそうなので、それは今回iPad miniで使うことにしました。
パソコンとiPad miniを同期させて、iPhoneは別にする。
GooglePlayのマイブックに楽譜をスキャンしてPDFでアップロードすると、iPad miniで見れるようになります。
Officeファイルの開けるアプリもインストール。
「ソフトバンクWi-Fiスポット(2years)」もつけておきました。
iPhoneも無線LAN接続設定して、iOSをアップデート。
iPhoneでデザリングをすれば、iPad miniも外出先でネットに繋げます。
近いうち機種変するそうなので、使い慣れてきたらまたその時にどうするか考えると良いでしょう。
Dropboxもパソコンに入ってはいるけど使ってないそうで、便利なのでちゃんと使うと良いでしょう。
家族で招待すれば容量も増えます。
ご家族の方も使いたくなったら、別途購入しましょう。
こういうのは共有はしませんよ。
携帯だって見られたくないでしょう?
タグ :iPad mini
2013年11月12日
2013年11月10日
2013年11月05日
詐欺ソフトの侵入経路
パソコンにエラーが出るそうで訪問しました。
確認すると、またあの詐欺ソフト。

もちろん全部アンインストール。
他のパソコンなどのご質問を受けていると、お客様がまた詐欺ソフトを発見しました。
やっとわかりました。
お客様がYahoo検索で検索するとこのように検索結果が出て、

検索結果の一番最初は広告で、広告であると書いてあるのですが、お客様はそれに気づかずにクリックする。
すると、広告ページのAsk.comが表示されます。
そこにこんなのが表示されて、

ネットに詳しくない方は、これが広告であることもわからないのです。
インターネットで警告が出たと思ってしまいます。
そしてOKをクリックすると、次はこんな画面。

この頃、たくさんのお客様のパソコンに、同じ詐欺ソフトが入っているのは、みんなここからだったのかもしれません。
他のパソコンでも出ると仰ってましたが、この詐欺ソフトがパソコンからパソコンへと感染した訳ではなくて、同じ人が使っているので同じサイトを開くことになり、同様に表示されたのだと思います。
これまずいですね、子供がパソコン使ったらまずクリックしそうです。
ちなみにIEではなく、GoogleChromeでは広告は画面の一番下です。

ご家族のパソコン、職場のパソコンをぜひ確認してください。
確認すると、またあの詐欺ソフト。

もちろん全部アンインストール。
他のパソコンなどのご質問を受けていると、お客様がまた詐欺ソフトを発見しました。
やっとわかりました。
お客様がYahoo検索で検索するとこのように検索結果が出て、

検索結果の一番最初は広告で、広告であると書いてあるのですが、お客様はそれに気づかずにクリックする。
すると、広告ページのAsk.comが表示されます。
そこにこんなのが表示されて、
ネットに詳しくない方は、これが広告であることもわからないのです。
インターネットで警告が出たと思ってしまいます。
そしてOKをクリックすると、次はこんな画面。
この頃、たくさんのお客様のパソコンに、同じ詐欺ソフトが入っているのは、みんなここからだったのかもしれません。
他のパソコンでも出ると仰ってましたが、この詐欺ソフトがパソコンからパソコンへと感染した訳ではなくて、同じ人が使っているので同じサイトを開くことになり、同様に表示されたのだと思います。
これまずいですね、子供がパソコン使ったらまずクリックしそうです。
ちなみにIEではなく、GoogleChromeでは広告は画面の一番下です。
ご家族のパソコン、職場のパソコンをぜひ確認してください。
タグ :詐欺ソフト