2013年06月29日
パソコン起動不可→買い替え(Windows7)
パソコンが起動して数秒で電源が落ちてしまうそうです。
WindowsXPなので、この機会に買い替えることになりました。
今度もNECをご希望で、やはり使いづらいWindows8は避けたいのでWindows7のパソコンを探しました。
見つけたのがこの一体型。
PC:NEC PC-VN570HS6
OS:Windows7 HomePremium SP1 64bit
CPU:Intel(R) Core(TM)i3-2370 Mプロセッサー
HDD:約2TB
Memory:4GB
Officeは2003。SP3、互換パックをインストール。
メール設定(Thunderbird)。
セキュリティソフトは「Microsoft Security Essentials」 をインストール。
プリンタ設定:EPSON EP-804A(LAN接続)
筆王のデータを救出はしたものの、新しいパソコンには筆王は無く、筆ぐるめがバンドルされています。
これは簡単には変換できなかったので、一旦持ち帰ります。
WindowsXPなので、この機会に買い替えることになりました。
今度もNECをご希望で、やはり使いづらいWindows8は避けたいのでWindows7のパソコンを探しました。
見つけたのがこの一体型。
PC:NEC PC-VN570HS6
OS:Windows7 HomePremium SP1 64bit
CPU:Intel(R) Core(TM)i3-2370 Mプロセッサー
HDD:約2TB
Memory:4GB
Officeは2003。SP3、互換パックをインストール。
メール設定(Thunderbird)。
セキュリティソフトは「Microsoft Security Essentials」 をインストール。
プリンタ設定:EPSON EP-804A(LAN接続)
筆王のデータを救出はしたものの、新しいパソコンには筆王は無く、筆ぐるめがバンドルされています。
これは簡単には変換できなかったので、一旦持ち帰ります。
2013年06月29日
筆王ファイルのデータ救出
お客様の起動できなくなったパソコンからハードディスクを取り出して、ほとんどのデータは取り出せたのですが、困ったのが筆王。
数秒しか起動できないので筆王のバージョンがわからない。
NECのバンドル版だったけど、どうも途中で何かアップグレードだか何かしたような話もある。
データファイルの拡張子は「fzd」。
宿題にして持ち帰って、うちで処分予定のNECパソコンの筆王で開けるか試したけどダメ。
「筆王の住所録ファイルでないか、他のユーザーで使用中です」と拒否。
取り外したハードディスクの筆王のフォルダの中を見ていくと、「筆王EF版(機能限定版?)」とか。
試しに、「FudeWeb.exe」というのを起動してみたら、ちゃんと起動して住所録が開けました(筆王Ver.10.0Aとある)。
そのまま、csv形式や、複製で書き出ししました。
お客様のパソコンには「筆ぐるめforNEC Ver.19」がバンドルされているので、筆ぐるめ形式に変換したい。
筆ぐるめはお試し版(60日間)がダウンロードできるので、これをインストール。
まず、他ソフトからの読み込みでは不可。「筆王2001〜2004住所録」では無いらしい。
複製ファイルも読み込み不可。
CSVファイルから読み込むことにします。
筆王の住所は、「住所1」「住所2」「住所3」と3つに分かれているので、筆ぐるめの形式に合わせて全部結合して一つの「住所」にします。
関数で「=CONCATENATE(Q2,R2,S2)」という感じ。
そして、この列をコピーして、形式を値に指定して同じ場所に貼り付ける。
加工完成したら、CSV形式とEXCEL形式(あったら便利かもしれないし、念の為)で保存。
筆ぐるめからこれを項目を関連付けして読み込み、うまく行きました。
これで筆王からはサヨナラ。
数秒しか起動できないので筆王のバージョンがわからない。
NECのバンドル版だったけど、どうも途中で何かアップグレードだか何かしたような話もある。
データファイルの拡張子は「fzd」。
宿題にして持ち帰って、うちで処分予定のNECパソコンの筆王で開けるか試したけどダメ。
「筆王の住所録ファイルでないか、他のユーザーで使用中です」と拒否。
取り外したハードディスクの筆王のフォルダの中を見ていくと、「筆王EF版(機能限定版?)」とか。
試しに、「FudeWeb.exe」というのを起動してみたら、ちゃんと起動して住所録が開けました(筆王Ver.10.0Aとある)。
そのまま、csv形式や、複製で書き出ししました。
お客様のパソコンには「筆ぐるめforNEC Ver.19」がバンドルされているので、筆ぐるめ形式に変換したい。
筆ぐるめはお試し版(60日間)がダウンロードできるので、これをインストール。
まず、他ソフトからの読み込みでは不可。「筆王2001〜2004住所録」では無いらしい。
複製ファイルも読み込み不可。
CSVファイルから読み込むことにします。
筆王の住所は、「住所1」「住所2」「住所3」と3つに分かれているので、筆ぐるめの形式に合わせて全部結合して一つの「住所」にします。
関数で「=CONCATENATE(Q2,R2,S2)」という感じ。
そして、この列をコピーして、形式を値に指定して同じ場所に貼り付ける。
加工完成したら、CSV形式とEXCEL形式(あったら便利かもしれないし、念の為)で保存。
筆ぐるめからこれを項目を関連付けして読み込み、うまく行きました。
これで筆王からはサヨナラ。
2013年06月21日
WindowsXP→7
PC2台、WindowsXPのパソコンをお持ちのお客様、そろそろアップグレードの準備をしましょうと言ってました。
PC:NEC Value One PC-GV18YCZ58(2007年7月購入)→買い替え
OS:WindowsXP SP3

PC:富士通 LIFEBOOK A561/CW (2011年10月29日購入)
OS:Windows7 Professional SP1 32bit→WindowsXP Professional 32bit
CPU:インテル(R) Core(TM) i3-2310M プロセッサー (2.10GHz)
液晶:15.6型HD液晶 [1366×768]
HDD:160GB
Memory:4GB(2GB×2)
デスクトップはWindows7に非対応です。
メーカーのNECがサポートしないのでドライバ類が手に入りません。
これは買い替えです。
ですが、Windows7のパソコンを探すのにやはり苦労しました。
運良く見つけたのがこれ。
PC:富士通 FMV ESPRIMO DH53/G
OS:Windows7 HomePremium SP1 64bit
CPU:Core i3 550
HDD:500GB
Memory:2GB→4GB(2GB✕2)
ノートはもともとWindows7 Professionalをダウングレード権でXP Professionalにしてお渡ししてあったパソコンです。
今回これをWindows7 Professionalに戻しました。
最初に作ってあったリカバリディスクでWindows7 Professionalのセットアップをします。
メールソフト設定(Thunderbird)
プリンタ設定(Canon PIXUS MG6330 BK)
ウイルスバスタークラウドセットアップ。
「MS-OFFICE2003 Pro」 セットアップ、SP3、2007互換パックインストール。
NAS接続設定及びBuffalo 簡単バックアップ設定。
PC:NEC Value One PC-GV18YCZ58(2007年7月購入)→買い替え
OS:WindowsXP SP3

PC:富士通 LIFEBOOK A561/CW (2011年10月29日購入)
OS:Windows7 Professional SP1 32bit→WindowsXP Professional 32bit
CPU:インテル(R) Core(TM) i3-2310M プロセッサー (2.10GHz)
液晶:15.6型HD液晶 [1366×768]
HDD:160GB
Memory:4GB(2GB×2)
デスクトップはWindows7に非対応です。
メーカーのNECがサポートしないのでドライバ類が手に入りません。
これは買い替えです。
ですが、Windows7のパソコンを探すのにやはり苦労しました。
運良く見つけたのがこれ。
PC:富士通 FMV ESPRIMO DH53/G
OS:Windows7 HomePremium SP1 64bit
CPU:Core i3 550
HDD:500GB
Memory:2GB→4GB(2GB✕2)
ノートはもともとWindows7 Professionalをダウングレード権でXP Professionalにしてお渡ししてあったパソコンです。
今回これをWindows7 Professionalに戻しました。
最初に作ってあったリカバリディスクでWindows7 Professionalのセットアップをします。
メールソフト設定(Thunderbird)
プリンタ設定(Canon PIXUS MG6330 BK)
ウイルスバスタークラウドセットアップ。
「MS-OFFICE2003 Pro」 セットアップ、SP3、2007互換パックインストール。
NAS接続設定及びBuffalo 簡単バックアップ設定。
2013年06月18日
Express Gate Cloud

明日買う予定とのことだったので、お止めしました。
こちらは10年前から伺っているお客様で、その頃から同じパソコンをメモリ増設したり、メンテしながらずっと使ってきたパソコンです。
お客様はパソコンに詳しくありません。
そこでWindows8に買い替えなんて絶対無理です。
そして、パソコンと無線LANの導入・プリンタ買い替えを一任して頂きました。
今回はノートパソコンをご希望で、私が選んだのがこれ。
PC:ASUS N53JF
OS:Windows7 HomePremium 64bit
CPU:インテル® Core™ i5-460M プロセッサー 2.53GHz
Memory:4GB
HDD:約500GB
Bluerayディスクドライブ付きです。

右側のが普通の電源ボタン。左のは。「ASUS Express Gate Cloud」が起動します。
これは簡易OSで、普通の起動より短い約10秒ほどで起動できて、インターネットやメールができます。
ちょっとネットがしたいだけ・・・という時には良いかもしれません。
MS-OFFICEは2003をインストール。
互換パックやSP3もインストール。
メール設定及びデータ移行(Thunderbird)
リカバリディスク作成。
筆ぐるめデータ移行。
プリンタ設定(CANON MG6330)
WindowsUpdate、ASUS Updateすべて実施。