2019年02月08日
データ救出
OS:Windows 7 Home Premium 64bit
Memory:2GB
2011年夏モデル、8年前のパソコンです。正常起動できず、セーフモードでは起動できます。お預かりして改めて電源を入れたところ、「更新プログラムを構成しています」が始まって、延々と終わりません。半日放置しても終わらないので強制終了。
セーフモードで起動して、外付けハードディスクをUSBの接続して、データをコピー。
「Christal Disk Info」でハードディスクを確認すると、「代替処理済みのセクタ数」「代替処理保留中のセクタ数」「回復不可能セクタ数」に注意が出ていました。。ハードディスクのトラブルの上に、WindowsUpdateがあり、メモリ2GBなので超絶パソコンは遅くなり、WindowsUpdate後の更新プログラム構成は完了できず取り消しになります。Microsoft発表のWindows7のシステム要件ではメモリは2GBですが、インストールはできてもWindowsUpdateでは耐えられない遅さです。
どうせ今年中にはWindows10にしなければいけませんから、ハードディスクを交換したり、メモリ増設したりと色々手をかけ、時間とお金をかけるより買い替えになりました。

2019年01月31日
通販詐欺、被害回復分配金支払手続開始



2019年01月12日
セキュリティソフトを買えば安心ってもんじゃない


2018年12月18日
勝手にLINEがインストールされた





2018年12月05日
Windows7ダウングレード版をWindows10にアップグレード

2013年秋冬モデル。東芝の問題発覚する前の製品です。Windows8.1のダウングレード権でWindows7で購入して使っていたパソコンを、あと1年ちょっとでサポート終了なのでWindows10にアップグレードしました。つまりWindows8はスルー。
PC:東芝 Satellite B354/25KB(PB354KBB482JD7Y)
OS:Windows7 Pro SP1 32bit→Windows10 Pro 64bit
CPU:Core i5 4200M(Haswell)2.5GHz/2コア
HDD:500GB
Memory:4GB(4GB×1)/16GB PC3L-12800(DDR3L-1600)対応 SDRAM、デュアルチャネル対応
Microsoft公開の「Windows10 April 2018 Update」をインストール。32bitを64bitにしたいので、クリーンインストールです。シリアルはBIOSに紐づけタイプでシールなどは貼り付けがありません。一応、「Produkey」で確認しておきましたが、アップグレードの過程ではまったくシリアルを聞かれることも無く、完了すると自動で認証されていました。メーカーサイトでもWindows10アップグレード対象になっていて、特に何も問題ありませんでした。発売から5年経っていますがなかなか出来の良い子です。
無線ルータが古いのでこの機会に買い替え(NEC PA-WG1200HP3)。古いルータは、例え故障や不具合が無くても買い換えるべきです。少なくともファームウエアの更新が無くなったら買い替えです。メーカーによっては古い機器でも電話のサポートで再接続などサポートするところがありますが、理解に苦しみます。
プリンターをLAN接続、iPhone連携設定。
2018年11月12日
LTE対応SIMフリーノートパソコン

2018年10月29日
新規PCセットアップとOfficeダウンロード




これでダウンロードされます。
それにしても、MicrosoftのサイトもWindowsアカウント管理も超絶わかりづらい。アカウント登録できなかったり、認証通らなくて、お金だけ払って使えないままの人もいます。パスワードリセットをすれば良いと思いきやパスワードリセットを手続きすると、翌日以降でないとリセットできません。Outlook.jpでアカウント作成と同時にメールアドレスを作って、このメールを使わなかった場合、パスワードリセットもできません。メールを使わないという人も、自分を認証する為にもGmailだけは作って、スマホを持っているなら設定しておくことをお勧めします。
2018年10月21日
ガラケーからIPHONEへ移行完了

2018年10月19日
Outlook2016のフォントが変
2018年10月13日
Windows7ハードディスク故障→Windows10にパワーアップ

2010年秋モデルです。つまり8年前の製品。もちろんWindows10サポート対象外。本来なら買い替えをお勧めするところですが、「買い替えたほうが安心ですか?」と聞かれると、うぅ・・・・・、買い替えてもWindows10のWindowsUpdateリスクが高すぎる。マザーボード不良だったら嫌だな・・・と、でも、パソコン修理の山中屋さんに意見を伺ったところ、ハードディスク障害だろうとのことで、ハードディスクを交換してみたところ、ビンゴでした。この機会にWindows10にアップグレード、ついでにメモリ増設。いい感じです。Windows10トラブルのリスクは同じ。このパソコンは今までに故障も無いので意外と優秀な子かもしれない・・・。新規購入したって1年保証があるだけのこと。故障したら修理すれば良い。
このパソコンは一体型で、ハードディスクはスタンドの支えのところにあります。




外したハードディスクは、他のパソコンにUSB接続してもまったく認識できませんでした。
2018年10月07日
大量のメール送信

2018年09月29日
無線ルータ交換とインターネット契約見直し






パソコンのインターネットはGoogleChrome、メールはGmailを使用すれば、Googleのセキュリティに守られ、Defenderも有効です。スマホやiPhoneとiPadなので、まずウイルス感染は無いでしょう。
ガラケーはiPhoneと併用して使えるうちは使って、いよいよダメになったらその時に考えれば良いと思います。
DocomoIDを確認して、なんでもネットでできるようにして、ショップに行かなくても済むようにしました。
2018年09月22日
通販詐欺、債権消滅手続開始されました
つまり、弁護士や司法書士が身内にいれば、警察に行かなくても手続きは早いということでしょうか。

2018年09月19日
リカバリダメーーーー!


PC:ASUS R510C
OS:Windows7 Pro SP1 64bit
Memory:4GB
パソコンを一旦終了してBIOSを確認。ハードディスクは認識されています。Ubuntuのディスクで起動してデータを確認できました。試しにセーフモードで起動すると、「Windows 更新プログラムの構成に失敗しました。変更を元に戻しています。コンピューターの電源を切らないでください。」が表示され、これが終わると普通に起動できました。WindowsUpdateを取り消したのでしょう。

2018年09月02日
通販詐欺、気をつけてくださいねって言うだけかい



ドメイン「.top」は2015年にスタートしたドメイン。この頃から特に通販詐欺が増えているらしい。
Delegation Record for .TOP
(Generic top-level domain)
Sponsoring OrganisationJiangsu Bangning Science & Technology Co.,Ltd.
3th Floor, BangNing Technology Park, 2 YuHua Avenue, Yuhuatai District, Nanjing City, Jiangsu Province.
China
Administrative Contact
Xiangli Li
Jiangsu Bangning Science & technology Co.,Ltd.
3th Floor, BangNing Technology Park, 2 YuHua Avenue, Yuhuatai District, Nanjing City, Jiangsu Province.
China
Email: newgtld@55hl.com
Voice: +86 13915996396
Fax: +86 2586883476
Technical Contact
Lin Dong
Jiangsu Bangning Science & technology Co.,Ltd.
3th Floor, BangNing Technology Park, 2 YuHua Avenue, Yuhuatai District, Nanjing City, Jiangsu Province
China
Email: kf@55hl.com
Voice: +86 15261877642
Fax: +86 02586883476
Name Servers
HOST NAME IP ADDRESS(ES)
i.zdnscloud.com 2401:8d00:1:0:0:0:0:1
g.zdnscloud.com 42.62.2.16
f.zdnscloud.com 114.67.46.12
c.zdnscloud.com 203.99.26.1
b.zdnscloud.com 203.99.25.1
j.zdnscloud.com 2401:8d00:2:0:0:0:0:1
a.zdnscloud.com 203.99.24.1
d.zdnscloud.com 203.99.27.1
Registry Information
URL for registration services: http://www.nic.top
WHOIS Server: whois.nic.topIANA Reports
Delegation of the .top domain to Jiangsu Bangning Science & Technology Co.,Ltd. (2014-08-01)
Record last updated 2018-03-29. Registration date 2014-07-24.
Name(ドメイン名):.top
Target market(意図された用途):general
Restrictions(誰が登録できるか、ドメインの用途についての規制):ー
Operator(レジストリが委任された実体):Jiangsu Bangning
IDN(国際化ドメイン名(IDN)対応):不明
DNSSEC(DNS Security ExtensionsのDSレコードに存在):Yes
「unsertame.top」のwhois情報を調べると、「Steven x Schmidt」という会社名に辿り着く。
Domain Name: unsertame.top
Registry Domain ID: D20180502G10001G_53173444-top
Registrar WHOIS Server: whois.publicdomainregistry.com
Registrar URL: http://publicdomainregistry.com
Updated Date: 2018-05-02T07:36:22Z
Creation Date: 2018-05-02T07:28:20Z
Registry Expiry Date: 2019-05-02T07:28:20Z
Registrar: PDR Ltd
Registrar IANA ID: 303
Registrar Abuse Contact Email: abuse-contact@publicdomainregistry.com
Registrar Abuse Contact Phone: +91.2013775952
Domain Status: clientTransferProhibited https://icann.org/epp#clientTransferProhibited
Registry Registrant ID: C20180502C_29599417-top
Registrant Name: Steven x Schmidt
Registrant Organization: N/A
Registrant Street: 1221 Union Street
Registrant City: Seattle
Registrant State/Province: Washington
Registrant Postal Code: 98105
Registrant Country: US
Registrant Phone: +1.2066851699
Registrant Phone Ext:
Registrant Fax:
Registrant Fax Ext:
Registrant Email: comunicationcentersnow@gmail.com
Registry Admin ID: C20180502C_29599417-top
Admin Name: Steven x Schmidt
Admin Organization: N/A
Admin Street: 1221 Union Street
Admin City: Seattle
Admin State/Province: Washington
Admin Postal Code: 98105
Admin Country: US
Admin Phone: +1.2066851699
Admin Phone Ext:
Admin Fax:
Admin Fax Ext:
Admin Email: comunicationcentersnow@gmail.com
Registry Tech ID: C20180502C_29599417-top
Tech Name: Steven x Schmidt
Tech Organization: N/A
Tech Street: 1221 Union Street
Tech City: Seattle
Tech State/Province: Washington
Tech Postal Code: 98105
Tech Country: US
Tech Phone: +1.2066851699
Tech Phone Ext:
Tech Fax:
Tech Fax Ext:
Tech Email: comunicationcentersnow@gmail.com
Name Server: namean.mars.orderbox-dns.com
Name Server: namean.earth.orderbox-dns.com
Name Server: namean.venus.orderbox-dns.com
Name Server: namean.mercury.orderbox-dns.com
DNSSEC: unsigned
URL of the ICANN Whois Inaccuracy Complaint Form: https://www.icann.org/wicf/
>>> Last update of WHOIS database: 2018-09-02T01:35:06Z <<<For more information on Whois status codes, please visit https://icann.org/epp
NOTICE: The expiration date displayed in this record is the date the
registrar’s sponsorship of the domain name registration in the registry is
currently set to expire. This date does not necessarily reflect the expiration
date of the domain name registrant’s agreement with the sponsoring
registrar. Users may consult the sponsoring registrar’s Whois database to
view the registrar’s reported date of expiration for this registration.TERMS OF USE: The information in the Whois database is collected through ICANN-accredited registrars. Jiangsu bangning science & technology Co., Ltd(��ANGNING���make this information available to you and do not guarantee its accuracy or completeness. By submitting a whois query, you agree to abide by the following terms of use: you agree that you may use this data only for lawful purposes and that under no circumstances will you use this data to: (1) to allow鐚�enable鐚�or otherwise support the transmission of mass unsolicited鐚�commercial advertising or solicitations via direct mail鐚�electronic mail鐚�or by telephone; (2) in contravention of any applicable data and privacy protection acts; or (3) to enable high volume鐚�automated鐚�electronic processes that apply to BANGNING (or its computer systems). Compilation鐚�repackaging鐚�dissemination鐚�or other use of the WHOIS database in its entirety鐚�or of a substantial portion thereof鐚�is not allowed without BANGNING prior written permission. You agree not to use electronic processes that are automated and high-volume to access or query the whois database except as reasonably necessary to register domain names or modify existing registrations. BANGNING reserves the right to restrict your access to the whois database in its sole discretion to ensure operational stability. BANGNING may restrict or terminate your access to the whois database for failure to abide by these terms of use. BANGNING reserves the right to modify these terms at any time without prior or subsequent notification of any kind. Domain Na


2018年08月18日
Windows10のWindowsUpdate被害

PC:富士通 LIFEBOOK WU1/X
OS:Windows10 Home 64bit
CPU:Intel Core i3
Memory:16GB
HDD:500GB
EXCELが起動できなくなったそうで、再起動もしていただき、WindowsUpdateを全部実行していても改善せず、アプリの修復を試していただきましたが修復できず、パソコンを送っていただきました。
まず、起動が著しく遅い。ファンの音がやけに大きい。PCのプロパティを確認すると、プロセッサとメモリが使用不可。CPUはCore i3ですが、メモリは16GBなので、こんなに遅いのは異常です。これらを確認する為に設定などを開こうとしても、半分くらいクリックが失敗します。
Defenderの状態レポートが「アプリとソフトウェア」に問題ありと表示するので確認すると、Windowsストアアプリが正常動作していないとのこと。画面の指示に従って進みましたが未解決。Sipping Toolが保存しようとするとひどく時間がかかったり応答なしになる。
イベントビューアを確認すると、8/10にExplorer.EXEに障害発生。8/11 11:10からエラー大発生。「svcMPPFclient.exe」とか、「KERNELLBASE.dll」のエラーが続きます。EXCELの障害が起きたのは8/10です。
WindowsUpdateを確認。Windowsのバージョンは1803。確認している間にも多数のWindowsUpdateを実施。
Thunderbirdが受信はできるが送信できないそうで、設定を確認。Hotmailの送信ができなくなっているので設定を修正して改善。
受信サーバ:pop-mail.outlook.com
Port:995
SSL:SSL/TLS
Authentication:Normal password
送信サーバ:smtp-mail.outlook.com
Port:587
SSL:SSL/TLS
Authentication:Normal password
アカウント:メールアドレス
パスワード:メールパスワード
CrystalDiskInfoでハードディスクの正常を確認。富士通付属のPCカルテでも異常無し。
何度かWindowsUpdateを繰り返し再起動すると、「0x800705b4」発生。Windowsのトラブルシューティングで、「トラブルシューティングツールの実行」を試す。ファンが大きな音を立てる。何時間もかかって結局修復できない。次に「0x8024a21e」発生。ググると海外サイトで今発生中の障害がヒットしました。
Windows10の修復インストールを試します。事前に「無料ウィルス対策ソフト「Rapport(ラポート)」 はアンインストール。Windows10はisoファイルを標準でマウントできる。インストールはかなり時間がかかりましたが、これで改善されました。
参考(感謝!):Windows 10 で Windows Update に失敗する場合の対処法
ISO ファイルから Windows 10 を最新バージョンにする方法または、ISO ファイルから Windows 10 の修復インストール方法
Windows Update Error (0x8024a21e)
富士通アップデートナビが起動不可。アンインストールして、メーカーのサポートサイトからインストールを試みるも、起動不可。でも、スタートボタンから起動するとOK。はあ???
富士通アップデートで手動でインストール。
インテル(R)グラフィックス・ドライバー
インテル(R)ワイヤレス Bluetooth
インテル(R)PROSet/Wirelessソフトウェア
BIOSアップデート
WindowsUpdateもすべて完了し、富士通アップデートナビもすべて完了してメンテナンス終了かと思いきや、なぜか起動時にようこその画面から真っ黒になり、マウスポインタのみ表示される状態が約1分弱続くようになりました。
ググッて対応策をまた全部やりました。
セーフモードで起動し直し、グラフィックス・ドライバー入れ直しも未改善。
レジストリの確認(regedit.exe)
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon
これのShellの値は[explorer.exe]だったので問題無し。
次にユーザーアカウントを別に作ってみたところ、セットアップしなくても作っただけで改善しました。ユーザーアカウントに問題があったということでしょう。
うちのネットに繋いでEXCELは正常に使用できました。EXCELは起動していたようで、何度も強制終了したのでファイルを自動保存しています。画面への表示が異常だったという感じです。
お客様のインターネット回線はADSLで、回線の品質や遅さがWindowsUpdateの障害に繋がるのでは無いかと思っています。ああ、疲れた。
参考(感謝!):Windows 10 にアップグレード後、黒い画面が表示される場合の対処法
2018年08月10日
iPhoneでピアノのレッスン
[音名]ピアノフラッシュカード
ただ、私の場合老眼なので、iPhoneだと小さくて辛い。iPadだとなぜかアプリが落ちる。
そこで、使っていないテレビ(22型)+AppleTVでミラー化してみました。

うちの電子ピアノはYAMAHAのネットに繋がるので、こういうアプリがあれば良いのにね。
2018年07月16日
会社でスマホ活用、社員とLINE、GPS共有

機種選定は、すでにご利用中のスマホはiPhoneですから、ITに詳しくない人のサポートする事を考慮して同じiPhoneに。最新機種は高額ですが、現役機種の中で一番古いiPhoneSEあたりなら4万ほどです。または、良質な中古でiPhone6あたりなら2万ほど。但し、保証は一切無し。これは、新品だって保証期間でもどうせ故障すれば修理で使えない期間が出るわけで、中古でも故障したらまた中古を買っていけば良いとのこと。
通信契約は、メインスマホで使用しているのはauですが、今回は格安SIMで、So-netの0SIMにしました。社内では会社の無線LANに接続です。LINEを使うのでデータ通信+SMSの契約。500MBまではデータ通信は無料。SMSの150円分だけ。0SIMの通信速度が遅いという悪評番もあるのですが、こういう使い方でどの程度不便があるか試してみて、不便なら別のSIMに乗り換えれば良いだけです。
パソコンでなく、iPhoneのアプリなら色々多機能なものも使い勝手の良さそうなものも多数ありましたが、パソコンではこれくらいしか見つかりませんでした。
Googleマップのメニューに「現在地の共有」があり、これに共有したい相手のGoogleアカウントを登録。メールアドレス・メッセージ・LINEなどで共有相手と接続して、共有を開始します。Google側の設定で「ロケーション履歴」はオンに設定。自分の為にもなかなか便利ですよ。
2018年05月29日
石川県旅行でEIZOを見つけた

EIZOの工場?っと気になって、ここの地名が七尾市・・・、そうです、「EIZO」に社名変更する前の「ナナオ」の社名はこの七尾市なのでした。
パソコンがまだ高くて、憧れのモニターが「ナナオ」でした。そうかー、この土地の会社だったんだ。
1984年1月に和光電子株式会社 (石川県羽咋市) の株式を取得し、子会社化。その後、組織変更や合併、海外進出と発展し、1991年に国内でCRTモニター販売開始、「ナナオ」ブランドが確立されていきます。
日本国内と米国では「NANAO」、欧州向けのブランドが「EIZO」だったようですが、1996年には自社ブランドを「EIZO」に統一。
2013年4月に、「EIZO株式会社」に商号変更して、「NANAO」の名前は消えたことになります。
2018年05月19日
眼鏡用GPSトラッカー
ショック大きい( ;∀;)。。。
実はこれで2回めで、1回めは降ろしたてのアニエスベーの眼鏡でした。
眼鏡というものは失くなるものだという結論に達しました。
無くさないようにチェーンをつけるというのも考えましたが、どうしても気分的に嫌です。
スマホは落としたら追跡機能があるので、眼鏡だってどうにかなりそうなものだと思い、調べたところ・・・。
見つけました!!
ORBIT
眼鏡に装着するアダプタで、スマホのアプリで追跡したり、置き忘れしないようアラーム設定ができます。
この会社の製品はAmazon.comなどで販売されているのですが、この製品はまだ日本では販売されていませんでした。
どうしても試したくて、これが使えるフレームで再度眼鏡を作ろうと思い、輸入しました。
メーカーサイトの販売は海外発送に対応していないので、スピアネットを使いました。
米国から輸入する時はいつもこれを使います。米国のスピアネットで宅配便を受け取ってくれて、日本へ転送するサービスです。
手数料を振り込んでから約10日で届きました。無事到着。充電してとりあえずサーバーに接続。



